|
4月末の早朝のケベックの空は、真っ暗だった。
AM5:00、ハリファックスを出発したオーシャン号は、ケベックへの乗換えのためシャーニーに到着。
シャーニー駅に着く少し前から、車内では数人が降りる準備をはじめていました。みんな、乗り過ごすのを相当気にしていたようです。

シャーニー駅到着
シャーニーの駅からケベックまではシャトルバス(バン)で向かいました。乗車料金はオーシャン号に含まれています。
旅行中の中高年カップルやオバチャン2人組など、合計6人がバンに乗り込み、暗闇の中、ケベック駅に向かいました。
この日は霧が強く、外灯の明かりをいっそう幻想的にしていた。
窓から見たロウアータウンの様子はめっちゃきれいでした。
ふと見上げた旧市街にはシャトー・フロントナックがず〜んと構えており、めっちゃ幻想的でした。
バンクーバー、カムループス、バンフ、ジャスパー、ケンモア、ビクトリア、トロント、ハリファックスとカナダの街を見てきましたが、一番かっこいいところだと感動!
早朝6時前、ケベックのVIA駅のパレ駅に到着。
薄暗い中すぐにロウアータウンへ向かい、日が昇り始めるまで写真をとりまくった。なにもかもが美しく見えた。
朝日が昇り始めてから、パレ駅の中にある24時間オープンのカフェでサンドイッチとカプチーノで10時過ぎまで、うとうとしつつ体力回復することにした。
 早朝のロウアータウン |
 シャトー・フロントナック |
 朝焼けのセントローレンス川 |
10:00過ぎにパレ駅を出て、チェックインのためユースホステルを目指した。
パレ駅からアッパータウンまでは急な坂を上った。スーツケースを転がすには急な坂だった。
病院の脇をとおり、石畳の道を歩き、見つけたユースホステルにチェックインした。
ハリファックスと比べると、新しくてきれいで大きいところだった。
受付で地図をもらい、モンモランシー滝への行き方を確認して出かけた。
まず、ユースホステルで教えてもらった近所のタバコ屋で、バスの1日乗車券(使用日をスクラッチするタイプ)を安く手に入れた。
いざモンモランシーの滝(Parc de la Chute-Montmorency)を目指した。
市バス800でモンモランシーの滝へ行く途中、少なくとも3つ以上の立派な教会があった。思わずバスから降りて写真を撮ることにした。ケベックは青銅のとんがり屋根のある教会が多い。
とにかく目に映るものすべてが魅力的でいくら写真をとっても撮り足りないところだった。
再びバスに乗り、モンモランシー滝の上についたときは昼になっていた。
モンモランシーの滝の落差はナイアガラの滝以上とのこと。しかも滝つぼの真上に吊橋があり無料で渡ることができた。
滝の上からでも下からでも楽しめるところだが、とくに吊橋からの景色がよかった。セントローレンス側越しのオルレアン島や旧市街と新市街も見渡せた。
 滝上の吊橋 揺れはほとんどないので安心 |
 滝上からの眺め オルレアン島が近く |
 モンモランシーの滝 冬にはこの滝が凍るとの事 |
上からでも下からでも滝を観光した後、昼食に、滝の上のバス亭近くの定食屋に立ち寄った。
従業員は、皆フランス語オンリーだった。
家族で経営しているところで、ウエイトレスがめちゃかわいい上に、分からないフランス語のメニューを親切に教えてくれた。
とりあえず適当にハンバーガーセットを注文した。出てきたフレンチフライには、どっぷりとソースとぷりぷりしたチーズがかかっており、
これがケベック流だと初めてしった。それが美味い!めちゃ美味!プティンというらしい。
後で、カナダのハンバーガー屋さんのサイドメニューにあることを知り、お気に入りにした。
結局、かれこれ3時間くらい滝観光して、旧市街へ戻った。
その帰り道、市バスで旧市街の高台へ上るときには街を囲う高い壁のとなりを走るので、ケベック旧市街が城塞都市だったことが実感。
その後、ケベック観光の目玉・シャトー・フロントナックを拝み、なんちゅー立派なお城だ!と感動。
テラス・デュフラン、シタデル、シタデル付近など旧市街を歩き倒して初日終了。
この日は週末で、旧市街は4月とはいえすごい賑わいで、テラス・デュフランのベンチはすべて満席状態だった。
そこらじゅうに観光客がいた旧市街だが、モンモランシー滝は空いていた。
 ケベック旧市街を囲む城壁 |
 旧市街への門 |
 テラス・デュフランの大砲 |
 シャトー・フロントナック |
 アルム広場前の通り |
 テラス・デュフランの露店 |
|